ほんのれん旬感ノートvol.20「決め方、どう決める?」
編集工学研究所と丸善雄松堂が提供する更新型ライブラリー、ほんのれん。
広島県イノベーション・ハブ・ひろしまCamps、ポーラ、ヒューマンリンク株式会社など、導入いただいた団体に、毎月「旬な問い」と「5冊の本」「旬感ノート」などをセットにしてお届けしています。
編集工学研究所のメンバー仁禮洋子、山本春奈らが「ほんのれん編集部」として、毎月「旬感ノート」の編集制作を担当。さらにPodcastでは「ほんのれんラジオ」を配信。ニュースサイト、Business Insider Japanでの連載、スマートニュース+での連載などでも発信しています。
決め方、どう決める?
Vol.20(2024年11月)の問いは、”決め方、どう決める?” です。
今月のEditor’s Note
「決め方」が分断を生んでいる?
選挙の秋だ。10月末に日本の衆院選が、11月頭にはアメリカ大統領選が続く。
テレビでもSNSでも罵り合いばかりの政治ショーを見ていると、たくさんの疑
問がぐるぐる浮かんでくる。「みんなで合意する」ための選挙のはずが、「分断」
を生んでいるのはなぜ? 日本で投票率が伸びないのはどうして?
そもそもこの「決め方」は、誰がどう決めたの?
民主主義の起源とされる古代ギリシアでは、市民たちが一カ所に集まり、
対面で議論をした。そこで決まった政策を担う公職は「抽選」で選んでい
たそうだ。誰もが責任を負う可能性があった。
日本の村社会では長らく「寄合」による自治が行われていた。民俗学者・
宮本常一の『忘れられた日本人』には、村人が集まって、何日も話し合う情景が
描かれている。気長な議論は「みんな納得」のための妥協のプロセスなのだ。
政治に限らず、家族や、学校、会社でも、「決め方」を変えれば、結果も納得度も
違ってくるはず。社会的動物である人間の永遠のテーマともいえる
「みんなで決める」の可能性を探索したい。
(編集長・仁禮洋子)
今月の旬感本5冊
「決め方、どう決める? 」を考える手すりとして選んだ、5冊の旬感本はこちら。
聴く旬感本!「ほんのれんラジオ」
ほんのれん編集部がPodcastを配信中。毎月の問いと「旬感本」を中心に、編集部メンバーがにぎやかに語り尽くします。
apple podcast はこちら
spotify はこちら
記事で読む旬感本!Business Insiderとスマートニュース+
▶︎Business Insider Japanで「ほんのれん旬感本考」連載中!
▶︎「スマートニュース+」でも連載中!スマニューアプリで「ほんのれん」検索!
ほんのれんの最新情報はこちらで!「note」はじめました。
(※)編集工学研究所のニュースレターでは、最新情報のご案内をお送りしております。以下よりご登録ください。